ペラサイトのメインは卒業しました。
2015/03/16
私の場合ペラサイトアフィリエイトからスタートしてます。
量産型のペラサイトアフィリエイターでした(笑)
しかし、最近はペラサイトを極力やらなくなっています。
目次
ペラサイトは安定しない
昔ほどペラサイトはビッグワードやミドルワードで安定をしない気がします。
そして被リンクでがっつり押し上げて上位にもっていっても、
そのやり方だとしばらくすると飛んで行っちゃうんですよ。。。
そしてサイトに愛情をもって作成ができなくなってします。
飛んで行ってしまったら、まったくアクセスがないゴミサイトになります。
ペラサイトを完全にやめるんじゃなくて最初はペラ
どういうことかというと、ペラのいいところは「気軽に作れる」ということ。
だから私は完全にやめた訳じゃなくて、一度ペラサイトを泳がしてみるんです。
そしてその挙動によって、そのサイトにガンガン記事を突っ込むか、
別サイトで小規模サイトを立ち上げるか、どちらかの作戦でやっています。
無駄なペラサイトは量産しないようにしてます。
ペラサイトだけではずっと量産しないといけない
私は完全に量産アフィリエイターでした。
500サイトぐらい作って、花開いたサイトは30サイトぐらい。。
もっと効率がいい方は少なくても、行けるんでしょうけど、
私の場合はそれぐらいの確率でした。
ロングテールの市場は今はペラサイトでも行けると思います。
知り合いで中には1000サイトも作った強者もいます。
でも私と同じぐらいの収入です。そういう人もいるということです。
でもペラサイトだけでは「ずっと作り続けなければならない」です。
いわゆる「今稼ぐんだアフィリエイト」です。
ペラサイトをやるならロングテール
どうしてもペラが楽で性に合うのであれば、ロングテールを
狙うのがいいと思います。基本、月に1件~数件取れればいい。
という考えでやるとロングテールの落としどころが分かりますし、
ピンポイントで上位表示も難しくないと思います。
ただし、ペラサイトをメインでという考えは最近は危険に感じます。
goolgeがそれとなく動きつづけてます。
コンテンツのないサイトは排除されつつあります。
ずっと稼ぎ続けるなら中規模、大型ブログ
時間がかかるのですが、私がたどり着いたのはこの方法でした。
いつ飛ぶかという心配は大型ブログや中規模ブログなどでは、
ペラサイトほど神経質にならなくて済むからです。
ただし、大規模、中規模サイトでも絶対飛ばないとは限らないのでそれは肝に銘じておくこと。
そして、この手法に切り替えてから私の収入は安定し始めました。
軽く2年ぐらいはかかってますけど(笑)
50ページぐらいのものから、記事の多いサイトは300ページぐらいです。
でも毎日アクセスがものすごいあって、クリックだけのアドセンス広告
だけでも、相当な稼ぎがあります。
これはさすがにペラサイトでは実現できない手法ですよね。
ページ数が多いとそれだけたくさん人がくる
安定するのは
- アクセス数が多いから
- ページビューが多いから
- たくさんのキーワードで訪問者がくるから
- 関連記事があると見たくなる人がいるから
- コンテンツ内容がしっかりしてくる
などいろいろな要因が考えられます。
またキーワードの選び方、記事タイトルの書き方、
色々な細かなテクニックなどがありますが、それは
後ほど記事でおこしていこうと思っています。
ただし、私はペラサイトでの経験があったからこそ、
昔からある王道アフィリエイトでやっていけるように
なったんだと思います。
でも私はサブでペラサイト展開はします
今では絶対にメインとして考えはしないのですが、
ペラサイトはロングテールワードなどでは今でも本領を
発揮しますし、ペラサイトでも十分稼げます。
しかし、そのペラサイトが大きな収益を出し始めてから、
不安になってきます。長く続けてるとわかってきます。
「いずれ上位表示からいなくなるな。。」と。
そうなる前に上がってきたペラサイトには定期的に記事足しをします。
そうすると、個ページからのアクセスもありますし、
サイト自体の根っこが強くなるので、結果的に息の長いサイトに
なっているように感じます。
これが今の私のペラサイト戦略です。